お知らせ致します。
2010年09月21日
た、た、た、大変だ〜
母さんの体重が、3桁突入〜
な〜んて、笑えない冗談はさておき、それ以上に大変な事が…。
丈夫なだけが とりえの母さんに、人生52年目にして、病魔が忍び寄ってきたのですよ。
これまで入院歴は4回。
こう書くと多いようですが、3度の出産と25年前の交通事故だけなのです。
病気知らず、めったに風邪もひかないのに…。
この度、入院・手術のはこびとなりました。
と言う訳で、ちょっと行ってまいります(^^)v
まな板の上の鯉状態で、自分の事は何も心配していません。
お医者様に任せるしかないものね。
心配なのは、家で二人きりになる父さんと息子…。
何しろ、横の物を縦にもしない人達なので…。
それと、実家の母…。
50数年連れ添った父を3月に亡くし、母さんを頼りにしてくれているのですよ。
みんなに心配かけてしまいます。
でもね〜(^O^)
神様が下さったお休みだと思って、ゆっくりしてきます(^^)v
家事も何もしなくて良い、寝てればいいんだものね〜♪
病院の中、どの程度携帯が使えるかわからないけど、
動けるようになるまで、ブログはしばしお休み致します。
では、行って来ます(^^)v

母さんの体重が、3桁突入〜

な〜んて、笑えない冗談はさておき、それ以上に大変な事が…。
丈夫なだけが とりえの母さんに、人生52年目にして、病魔が忍び寄ってきたのですよ。
これまで入院歴は4回。
こう書くと多いようですが、3度の出産と25年前の交通事故だけなのです。
病気知らず、めったに風邪もひかないのに…。
この度、入院・手術のはこびとなりました。
と言う訳で、ちょっと行ってまいります(^^)v
まな板の上の鯉状態で、自分の事は何も心配していません。
お医者様に任せるしかないものね。
心配なのは、家で二人きりになる父さんと息子…。
何しろ、横の物を縦にもしない人達なので…。
それと、実家の母…。
50数年連れ添った父を3月に亡くし、母さんを頼りにしてくれているのですよ。
みんなに心配かけてしまいます。
でもね〜(^O^)
神様が下さったお休みだと思って、ゆっくりしてきます(^^)v
家事も何もしなくて良い、寝てればいいんだものね〜♪
病院の中、どの程度携帯が使えるかわからないけど、
動けるようになるまで、ブログはしばしお休み致します。
では、行って来ます(^^)v
我ながら、たいしたもんだ〜♪
2010年09月23日


母さん復活〜!
麻酔から目覚めて、最初に思った事は、
「お腹すいた…。」
あたたかいコメントありがとうございます。
退院したら、ゆっくりお返事させていただきますね。
写真は今日のお昼ご飯です。
秋分の日だから、おはぎがついてきました。
栄養士さんからのメッセージカードが添えてありました。
嬉しいですね(^O^)
もちろん完食です(^^)v
綺麗ですね〜(^O^)
2010年09月28日


こんばんは〜☆
母さん 元気ですよ〜(^^)v
順調に回復しています。
お友達やら 弟妹やらが ぼちぼちお見舞いに来てくれています。
母さんに甘い物を食べさせるなと協定でも結んだのでしょうか…、
それとも、ダイエットに協力してくれるのでしょうか、
届くのは、お花〜♪
とっても綺麗で、癒されています(^O^)
でも…、甘〜いスイーツが恋しい母さんでした(^^ゞ
続きを読む
スイーツ〜♪
2010年09月30日




こんばんは〜☆
上げ膳据え膳で、極楽生活をしている母さんです〜(^O^)
今日はお友達がケーキとコーヒーを持って、お見舞いに来てくれました(^^)v
コーヒーカップまで、持参して〜♪
白いケーキの中身はブルーベリー〜。
病院の面会室で、ひと時のティータイムを楽しみました。
感謝感謝です。
ただいま~(^_^)v
2010年10月04日
無事に退院して来ましたよ〜
予定通りです
入院中、温かいコメントをありがとうございましたm(__)m
まだまだ治療は続きますが、第一段階突破
ゆっくりと日常生活に戻りたいと思っています。
が…
ぐうたら主婦でも10日以上家を空けると、家の中が大変なことに…。
父さんも、頑張ってくれたようですが…
ダメだめ駄目、まだ動いてはダメ〜!
じっと我慢の母さんです。 続きを読む

予定通りです

入院中、温かいコメントをありがとうございましたm(__)m
まだまだ治療は続きますが、第一段階突破

ゆっくりと日常生活に戻りたいと思っています。
が…

ぐうたら主婦でも10日以上家を空けると、家の中が大変なことに…。
父さんも、頑張ってくれたようですが…

ダメだめ駄目、まだ動いてはダメ〜!
じっと我慢の母さんです。 続きを読む
オレンジ色~。
2010年10月05日
おはようございます~
秋晴れ~、とってもいい天気ですね。
母さん朝からはりきってお洗濯~、疲れたので今日のお仕事はこれでおしまい(^^ゞ
まだ当分家でおとなしくしていなきゃないので、アップする事がない…。
いえいえ、いっぱいあるのですよ、入院中のエピソードが…
それをボチボチ載せていこうかと…(^^ゞ
まずは病院着。
マイパジャマではなくて、一日ちょっとのお金で借りるのです。
母さんサイズがあるかどうか心配でしたが、難なくクリア
えり・そで口・足首のところにラインが入っています。
皆さん水色・青・茶色なのに、母さんのはオレンジ~♪
かわいいのですよ
若い人向け?年齢別?って喜んでいたら…。
サイズによって色分けされているんですって
ゲッ、3Lの看板背負って歩いてたの~
どうりで、同じ色の人がいない訳だ…
だったら、もう少し目立たない色にして欲しかった母さんでした(^_^)

秋晴れ~、とってもいい天気ですね。
母さん朝からはりきってお洗濯~、疲れたので今日のお仕事はこれでおしまい(^^ゞ
まだ当分家でおとなしくしていなきゃないので、アップする事がない…。
いえいえ、いっぱいあるのですよ、入院中のエピソードが…

それをボチボチ載せていこうかと…(^^ゞ
まずは病院着。
マイパジャマではなくて、一日ちょっとのお金で借りるのです。
母さんサイズがあるかどうか心配でしたが、難なくクリア

えり・そで口・足首のところにラインが入っています。
皆さん水色・青・茶色なのに、母さんのはオレンジ~♪
かわいいのですよ

若い人向け?年齢別?って喜んでいたら…。
サイズによって色分けされているんですって

ゲッ、3Lの看板背負って歩いてたの~

どうりで、同じ色の人がいない訳だ…

だったら、もう少し目立たない色にして欲しかった母さんでした(^_^)
センサー
2010年10月06日
おはようございます。
今日もさわやかな秋晴れ〜
実家の母が、バスで1時間かけて仙台に出て、そこからバスを乗り換えてまた1時間、
50過ぎの娘を心配して、我が家にやって来ました
車だと1時間弱で着くのに、2時間…、遠いですね…
入院中のエピソード、その2(^^ゞ
病室の夜は長い…。
9時になると消灯なんです。
看護士さんが、部屋の電気を消していきます。
夜中にトイレに起きると…。
足元が ほわ〜んと明るくなるではないですか
床頭台の下がセンサーになっていて、
ベットから足を下ろすと電気がつく仕組みになっているみたい。
それがね〜。
母さんが寝返りをするとつくのですよ〜(^^ゞ
伸ばした足に反応するのか、ずれた毛布に反応するのか、
ほわ〜んと明るくなる…。
便利なんだか、不便なんだか…。
同室の方に申し訳なくて、
お願いだから つかないで〜って感じでした(*^_^*)
今日もさわやかな秋晴れ〜

実家の母が、バスで1時間かけて仙台に出て、そこからバスを乗り換えてまた1時間、
50過ぎの娘を心配して、我が家にやって来ました

車だと1時間弱で着くのに、2時間…、遠いですね…

入院中のエピソード、その2(^^ゞ
病室の夜は長い…。
9時になると消灯なんです。
看護士さんが、部屋の電気を消していきます。
夜中にトイレに起きると…。
足元が ほわ〜んと明るくなるではないですか

床頭台の下がセンサーになっていて、
ベットから足を下ろすと電気がつく仕組みになっているみたい。
それがね〜。
母さんが寝返りをするとつくのですよ〜(^^ゞ
伸ばした足に反応するのか、ずれた毛布に反応するのか、
ほわ〜んと明るくなる…。
便利なんだか、不便なんだか…。
同室の方に申し訳なくて、
お願いだから つかないで〜って感じでした(*^_^*)
いびき
2010年10月07日
自分のいびきで目が覚めた事、ありませんか?
母さん、しょっちゅう…(^^ゞ
これが病院でも~♪
普通、入院したら 夜眠れなくなったりしますよね~。
母さんは、体だけでなく 神経まで図太いみたいで 熟睡…(^。^)y-.。o○
そして、自分のいびきで目が覚めるのです…。
キャー 恥かしい
母さん、しょっちゅう…(^^ゞ
これが病院でも~♪
普通、入院したら 夜眠れなくなったりしますよね~。
母さんは、体だけでなく 神経まで図太いみたいで 熟睡…(^。^)y-.。o○
そして、自分のいびきで目が覚めるのです…。
キャー 恥かしい

病院食
2010年10月08日
美味しかったです
ご飯とお味噌汁・おかずなどが、ホカホカ温かいままで出てくるのですよ。
そして、おひたしとかサラダなどは良く冷えた状態で出てきます。
これには母さんびっくり、感激してしまいました
どうやったら こんな事ができるんだろう?
トレーに仕切りがあって、片方に温かい物、もう片方には冷たい物がのってきます。
すごいですね~
細かい心遣いに感謝感謝でした
そして、そして、そして…、量なのですが…(^^ゞ
主食は、いつも母さんが食べているよりも多く出てきました。
問題は副食…。
種類は多いですが、量が少ない…。
「えっ、これだけ?」と思ってしまいました。
いかに普段食べ過ぎているか、よ~くわかった母さんでした(^^ゞ

ご飯とお味噌汁・おかずなどが、ホカホカ温かいままで出てくるのですよ。
そして、おひたしとかサラダなどは良く冷えた状態で出てきます。
これには母さんびっくり、感激してしまいました

どうやったら こんな事ができるんだろう?
トレーに仕切りがあって、片方に温かい物、もう片方には冷たい物がのってきます。
すごいですね~

細かい心遣いに感謝感謝でした

そして、そして、そして…、量なのですが…(^^ゞ
主食は、いつも母さんが食べているよりも多く出てきました。
問題は副食…。
種類は多いですが、量が少ない…。
「えっ、これだけ?」と思ってしまいました。
いかに普段食べ過ぎているか、よ~くわかった母さんでした(^^ゞ
冷凍ご飯。
2010年10月09日
おはようございます。
退院して来て数日、今日からは留守家族のエピソードを…(^^ゞ
母さんが入院中、心配だったのは父さんと息子の食事…。
昼と夜は外食でも、お惣菜を買っても、お弁当でも、なんとかなるけれど、
朝食をどうしようと言うことになり、
ご飯と食パンをいっぱい冷凍にしました。
入院2日目。
始めて二人で食べる朝ご飯
手術前の母さんの所に来た父さんが、
「ご飯が解凍できなかった。」 と言うのです
そんなはずはない
電子レンジの使い方が間違っていたの?
そうでもない様子。
ちゃんと母さんが言った時間温めたのに、冷凍のままだったと…。
手術着に着替えながら、いろいろ話しを聞いてみると…。
面倒くさいから、2人分一緒に解凍したのだそうです。
1人分につき3分半の解凍時間なわけで、2人分ならチンする時間を長くしないと…。
原因がわかり、次の日からはちゃんと解凍できると一安心して、
手術室に向かった母さんでした(^^ゞ
退院して来て数日、今日からは留守家族のエピソードを…(^^ゞ
母さんが入院中、心配だったのは父さんと息子の食事…。
昼と夜は外食でも、お惣菜を買っても、お弁当でも、なんとかなるけれど、
朝食をどうしようと言うことになり、
ご飯と食パンをいっぱい冷凍にしました。
入院2日目。
始めて二人で食べる朝ご飯

手術前の母さんの所に来た父さんが、
「ご飯が解凍できなかった。」 と言うのです

そんなはずはない

電子レンジの使い方が間違っていたの?
そうでもない様子。
ちゃんと母さんが言った時間温めたのに、冷凍のままだったと…。
手術着に着替えながら、いろいろ話しを聞いてみると…。
面倒くさいから、2人分一緒に解凍したのだそうです。
1人分につき3分半の解凍時間なわけで、2人分ならチンする時間を長くしないと…。
原因がわかり、次の日からはちゃんと解凍できると一安心して、
手術室に向かった母さんでした(^^ゞ
ぐちゃぐちゃ…。
2010年10月09日
父さんがはりきって家事をしていた様子…。
入院前に、息子にいろいろ教えたのですが、
「親父が全部やってるから、俺は手出ししないことにした。」
と言うのです。
結婚以来一度も台所に立った事がない父さん…、
その前は一人暮らしをしていた事もありますが、28年前…。
しかし、任せるしかない…。
「父さん、何か作ってくれたの?」
「ぐちゃぐちゃ たまご。」
「玉子焼き?」
「違う。」
「目玉焼き?」
「違う。とにかくぐちゃぐちゃ
」
「じゃあ、スクランブルエッグということにしましょう
」
「違う。ぐちゃぐちゃ。」
余程、ぐちゃぐちゃだったのでしょうね
入院前に、息子にいろいろ教えたのですが、
「親父が全部やってるから、俺は手出ししないことにした。」
と言うのです。
結婚以来一度も台所に立った事がない父さん…、
その前は一人暮らしをしていた事もありますが、28年前…。
しかし、任せるしかない…。
「父さん、何か作ってくれたの?」
「ぐちゃぐちゃ たまご。」
「玉子焼き?」
「違う。」
「目玉焼き?」
「違う。とにかくぐちゃぐちゃ

「じゃあ、スクランブルエッグということにしましょう

「違う。ぐちゃぐちゃ。」
余程、ぐちゃぐちゃだったのでしょうね

ゼリー。
2010年10月10日
家の息子、学校の帰りに毎日病院に顔を出してくれました
病院に着くとメールをくれて、必要なものを売店で買ってきてくれます。
自分の物は買わないで、病室に着くと「腹減った。」と…。
4月に専門学校に入ってから、毎日母さん手作りのお弁当を持参していたので、
お昼ご飯を買った事がない…。
学内に売店があるし、外に出ればコンビニがいっぱいあるのに、面倒くさいと…。
カロリーメイトやウイダーインゼリーをチューチューすすって、
ランチにしていたんですって。
さすがにお腹が空くみたいで、数日後にはコンビニでおにぎりや菓子パンを
買う事を覚えたみたいです。
お昼ご飯ひとつでも、母のありがたさが身にしみてわかった様子。
前にも増して、優しくなりました

病院に着くとメールをくれて、必要なものを売店で買ってきてくれます。
自分の物は買わないで、病室に着くと「腹減った。」と…。
4月に専門学校に入ってから、毎日母さん手作りのお弁当を持参していたので、
お昼ご飯を買った事がない…。
学内に売店があるし、外に出ればコンビニがいっぱいあるのに、面倒くさいと…。
カロリーメイトやウイダーインゼリーをチューチューすすって、
ランチにしていたんですって。
さすがにお腹が空くみたいで、数日後にはコンビニでおにぎりや菓子パンを
買う事を覚えたみたいです。
お昼ご飯ひとつでも、母のありがたさが身にしみてわかった様子。
前にも増して、優しくなりました

お洗濯…。
2010年10月10日
病院で母さんが着替えた下着やタオル・バスタオルなど…。
父さんが家に持ち帰って、お洗濯〜。
「お願いだから、母さんのパンツを息子に洗わせないで!」との約束を
守ってくれたみたいなのですが…。
息子からメールが…。
「洗濯物、全部まとめて洗われた。
タオルとパンツ、一緒に洗ってる。
タオル洗いなおそうか?」 と。
あ〜あ〜
母さん、いつも分けて洗うのです。
それを息子に教えてきたので、全部一緒に洗濯機に入れられて、びっくりしたみたい。
なにしろ、「オレの服と親父の服は一緒に洗うな」と言う息子なので…。
この際 仕方ないね、母さんが帰るまで息子に我慢してもらいました。
父さんが家に持ち帰って、お洗濯〜。
「お願いだから、母さんのパンツを息子に洗わせないで!」との約束を
守ってくれたみたいなのですが…。
息子からメールが…。
「洗濯物、全部まとめて洗われた。
タオルとパンツ、一緒に洗ってる。
タオル洗いなおそうか?」 と。
あ〜あ〜

母さん、いつも分けて洗うのです。
それを息子に教えてきたので、全部一緒に洗濯機に入れられて、びっくりしたみたい。
なにしろ、「オレの服と親父の服は一緒に洗うな」と言う息子なので…。
この際 仕方ないね、母さんが帰るまで息子に我慢してもらいました。
洗濯物…。
2010年10月11日
病院から持って行った洗濯物が、戻って来ない…
息子に聞いたら、家中のカーテンレールに洗濯物がぶら下がっていると…。
あの頃、天気悪かったからね~
洗濯物を干すのだって、頭を使わないと…。
昨日洗った物と、今日洗った物を、同じ場所に干したらダメでしょう。
生乾きだったら、サッと乾燥機にかければいいのですよ。
(最初から乾燥機にかけると、電気代がもったいないから…(^^ゞ)
どれが いつ洗った物かわからない状態で、全部濡れていると言うのです。
父さんがはりきって何かをすると、ろくな事がない…
息子が困っていました。
父さんに細かくいろいろ言っても、聞き流されるだけなので、息子に指示!
「すぐに家に帰って、父さんが帰宅する前に、洗濯物を乾燥させよ
」
つづく~♪

息子に聞いたら、家中のカーテンレールに洗濯物がぶら下がっていると…。
あの頃、天気悪かったからね~

洗濯物を干すのだって、頭を使わないと…。
昨日洗った物と、今日洗った物を、同じ場所に干したらダメでしょう。
生乾きだったら、サッと乾燥機にかければいいのですよ。
(最初から乾燥機にかけると、電気代がもったいないから…(^^ゞ)
どれが いつ洗った物かわからない状態で、全部濡れていると言うのです。
父さんがはりきって何かをすると、ろくな事がない…

息子が困っていました。
父さんに細かくいろいろ言っても、聞き流されるだけなので、息子に指示!
「すぐに家に帰って、父さんが帰宅する前に、洗濯物を乾燥させよ

つづく~♪
洗濯物~♪
2010年10月11日
入院数日目。
家で洗った物が届かず、着替えが残り少なくなってきたので、
「乾いた物を持ってきて」とメールをしました。
ついでにタオルが足りないので、入院前に母さんが準備して来たものを持ってきて欲しいと…。
すると すると なんと なんと…。
仏頂面の息子の手には、ボストンバックとスーツケースが…
どれが必要かわからないから、全部持ってきたと言うのです。
どれが必要かわからないのは父さんだけ。
息子は、母さんが欲しいものをわかっていたのですが、
父さんには逆らえず、全部持ってきたのだそうです
そこには、念のために多めに用意してきたタオルケットが2枚と、
バスタオルが数枚…。
それから、家で使っている○○商店の名前入りのタオルや、擦り切れたバスタオル…。
そんなボロ、病院に持ってこないで〜!!!ですよ。
はぁ〜
半分以上お持ち帰り…
その後、お洗濯は病院ですることにした母さんでした
これで、入院中エピソードはおしまいm(__)m
家で洗った物が届かず、着替えが残り少なくなってきたので、
「乾いた物を持ってきて」とメールをしました。
ついでにタオルが足りないので、入院前に母さんが準備して来たものを持ってきて欲しいと…。
すると すると なんと なんと…。
仏頂面の息子の手には、ボストンバックとスーツケースが…

どれが必要かわからないから、全部持ってきたと言うのです。
どれが必要かわからないのは父さんだけ。
息子は、母さんが欲しいものをわかっていたのですが、
父さんには逆らえず、全部持ってきたのだそうです

そこには、念のために多めに用意してきたタオルケットが2枚と、
バスタオルが数枚…。
それから、家で使っている○○商店の名前入りのタオルや、擦り切れたバスタオル…。
そんなボロ、病院に持ってこないで〜!!!ですよ。
はぁ〜

半分以上お持ち帰り…

その後、お洗濯は病院ですることにした母さんでした

これで、入院中エピソードはおしまいm(__)m