レンジでお餅
2020年05月23日
おはようございます。
毎日じめっとして、すっきりしない天気が続いていますね。
我が家のリビングにはヒーターと扇風機が並んで鎮座しております。
そして、ここ数日はヒーターが活躍していますよ(^^)v
今週の実家通いは父の月命日に行って来ました。
すると…、お餅を作って
お供えしてありました。
腰が曲がり背中が丸まり、
足元もおぼつかない母ですが、
料理好きに変わりはなく、まめに
いろいろ作って私に
持たせてくれます(^^ゞ
まんず、大したもんだ
毎日じめっとして、すっきりしない天気が続いていますね。
我が家のリビングにはヒーターと扇風機が並んで鎮座しております。
そして、ここ数日はヒーターが活躍していますよ(^^)v
今週の実家通いは父の月命日に行って来ました。
お供えしてありました。
腰が曲がり背中が丸まり、
足元もおぼつかない母ですが、
料理好きに変わりはなく、まめに
いろいろ作って私に
持たせてくれます(^^ゞ
まんず、大したもんだ

ハンドメイド
2019年07月08日

ポーチです~♪
実家の母が、
父のネクタイから
作ったのだそうです。
バイアステープと
ファースナーは
私が買って用意します。

って…、かなりいびつですね。
母も歳をとったということかな。
裏地は100円均一の
端切れを使ったみたいです。
アンバランスですが、
自分で買い物に行くことが
できないので

工夫して使っています。
次からは、もう少し吟味して
買って行ってあげようかな
(^^ゞ
レンジで草餅
2019年05月17日

たまに2週間に1度になる事もありますが…(^^ゞ
実家の母が私が行くと晩ご飯を持たせてくれます。
今回は、草餅です。
ご近所さんが取ってきたもち草を茹でて冷凍していたそうで、
それを解凍。
もち米1合を約1時間うるかします。
水を切ってもち草と一緒にフードプロセッサーに入れます。
お水も入れましたね。


ミキサーを回します。
これは母の感だけが
たよりのようです。
それを耐熱容器にいれて、
ラップをゆる~くかけて
レンジ600ワットで4分チン
すれば、できあがり~♪


熱いのでラップの上からお水をかけてちょっとだけ冷まします。
あとはスプーンですくってきな粉をまぶすだけ(^_^)v
今回は2回に分けて2合分のお餅を作りました。
少量あればいい時には、餅つき機を出さなくてもこれで、美味しいお餅ができますよ~。
ペンケース
2019年02月17日

買ってきて欲しいと言うので
100円均一で買って行くと…。
次に行った時には
ペンケースに入っていました。

ビニールケースのままでは使いにくいので
作ったのだそうです。
自分で作ろうと言う発想にびっくり。
そして実際に作れることにびっくり。
私にはできない…(@_@;)
袋
2018年04月03日
あれ~?
皆さん、お忙しいですか~?
アクセス数の少なさに、ちょっぴり淋しい母さんです~
めげずにアップする今日の話題は、これ。
水筒を入れる袋だそうです。
私が水筒をそのまま持って歩いているので
母が作ってくれました。
もうすぐ60歳になる娘にこんなに可愛い模様…。
どこから布を持って来たんだか~♪
買い物に行けない母なので、
きっと家中を探したのだと思います。
ありがたく使わせていただきます
皆さん、お忙しいですか~?
アクセス数の少なさに、ちょっぴり淋しい母さんです~

めげずにアップする今日の話題は、これ。

私が水筒をそのまま持って歩いているので
母が作ってくれました。
もうすぐ60歳になる娘にこんなに可愛い模様…。
どこから布を持って来たんだか~♪
買い物に行けない母なので、
きっと家中を探したのだと思います。
ありがたく使わせていただきます

ミニ座布団
2018年04月02日
おはようございます
今日から新年度。
入園・入学・進級・進学・就職・そして退職して新たな日常に踏み出す皆様、おめでとうございますm(__)m
新しい生活を応援するかのように、朝からお日様が顔を出しております。
我が家の引きこもり息子はいつになったら新しい一歩を踏み出してくれる事やら…。
薄紙をはぐように、少しずつ少しずつ前に進んでおります。
あせらず ゆっくり~♪
さて、今日の話題は お婆ちゃんの手作りの品です~
手仕事が大好きな実家の母の有り余っている時間を使って、作ってもらいました。
生地は着物の帯のようです。
あら、ぴったり(^_^)v


歳をとってみんなに世話になってしまうと気にしている母なので、
できることをお願いして感謝の気持ちを述べます。
自分でも役に立つことがあるんだと、やる気をだしてくれるんですよ。
食べ物を作ってもらったり、作り方を教えてもらったり、すべて母のためになり私も助かるので
一石二鳥と言う訳です~(^_-)-☆

今日から新年度。
入園・入学・進級・進学・就職・そして退職して新たな日常に踏み出す皆様、おめでとうございますm(__)m
新しい生活を応援するかのように、朝からお日様が顔を出しております。
我が家の引きこもり息子はいつになったら新しい一歩を踏み出してくれる事やら…。
薄紙をはぐように、少しずつ少しずつ前に進んでおります。
あせらず ゆっくり~♪
さて、今日の話題は お婆ちゃんの手作りの品です~

手仕事が大好きな実家の母の有り余っている時間を使って、作ってもらいました。
生地は着物の帯のようです。
あら、ぴったり(^_^)v


歳をとってみんなに世話になってしまうと気にしている母なので、
できることをお願いして感謝の気持ちを述べます。
自分でも役に立つことがあるんだと、やる気をだしてくれるんですよ。
食べ物を作ってもらったり、作り方を教えてもらったり、すべて母のためになり私も助かるので
一石二鳥と言う訳です~(^_-)-☆
お・は・ぎ!
2018年03月23日

実家の母が~♪
これはお墓に持って行って食べてくるように
一口サイズに作ってあります。
できあいのあんこでは美味しくないと
小豆であんこを煮るところから始まります。
いろいろ不自由な所があり、形が悪い…。
昔のようにキレイにできなくなったと言っております。
それでも、我が家に持たせてくれる分も作っておいてくれます。
母 作る人、私 食べる人(^^ゞ
美味しくいただきました。
カゴ
2018年02月26日

口の所に二入れる針金がなかったので、
針金ハンガーを使ったとの事。
伸ばして切って…、
力がないので大変だったって…。
形が悪いと気に入らない様子だったので、
もらってきちゃった。
リビングのゴミ箱にでもしようかな~♪
ちらし寿司
2018年02月25日

お昼にちらし寿司を作ってくれました。
そして、父さんと息子の晩ご飯にって
持たせてくれました。
私が母に作ってやらなきゃないのにね~。
料理好きな母なので、作って誰かに
食べてもらうのが嬉しいみたいです。
足腰が弱って、杖をついてやっと歩いている母なので、いつまで一人暮らしができるか…。
弟妹と先の事を真剣に相談する時期にきているのかも…。
ヤーコンの炒め煮
2017年12月23日
朝、外に出ると 冷たい空気が頬を刺します。
寒さよりも気持ち良さが先にやってくる。
この一瞬が大好きです。
朝日を浴びて、一日がはじまる。
今日も一日平穏無事に過ごせますように、そんなことを思ったりします。
あら~、母さん詩人になったみたい~(^^ゞ
今朝も、冷たい空気がすっぴんのお顔に心地良く感じられました。
実家にあったさつま芋のような物。
洗って切ると断面は大根みたい。
ヤーコンという野菜だそうです。
母がチャチャッと作ってくれた炒め煮。
漬物のような食感です。
美味しくいただきました
寒さよりも気持ち良さが先にやってくる。
この一瞬が大好きです。
朝日を浴びて、一日がはじまる。
今日も一日平穏無事に過ごせますように、そんなことを思ったりします。
あら~、母さん詩人になったみたい~(^^ゞ
今朝も、冷たい空気がすっぴんのお顔に心地良く感じられました。

洗って切ると断面は大根みたい。
ヤーコンという野菜だそうです。
母がチャチャッと作ってくれた炒め煮。
漬物のような食感です。
美味しくいただきました

出番です(^^ゞ
2017年05月24日


特に暑がりの母さんは、
首を冷やして涼をとっております

実家の母が100均の手ぬぐいで
作ってくれたこれ

首の所に保冷剤を入れるポケットがあります。
冷たくて気持ちいい~♪
これは、ペンギンさん。
他にも花柄などあるので、楽しくなっちゃうよ。
できた時にアップした記事はこちらです ⇒ ☆☆
今朝は曇り空でしたが、これを首に巻いてお散歩~♪
今日のコースは坂道が多く、汗だくになってしまいました。
天気予報では夕方から雨になると言っていたので、
朝のうちに 実家から持ち帰った母の寝具を洗って外に干しました。
その後 ベルーナに行って夏用のお洋服を買って外に出ると雨…

いや~ん、洗濯物が濡れちゃった~

洗いなおして、家の中に干しましたとさ(^_-)-☆
♪ あかりをつけましょぼんぼりに~♬
2017年03月03日
今日は楽しいひな祭りですね
私は、実家の母の通院付添いでそれどころではない!!!
眼科と整形外科の
掛け持ちです~(^^ゞ
そして、ちらし寿司。
実家の母が
朝一で作ったそうで、
持たせてくれました。
感謝していただきます。
続きを読む

私は、実家の母の通院付添いでそれどころではない!!!

掛け持ちです~(^^ゞ
そして、ちらし寿司。
実家の母が
朝一で作ったそうで、
持たせてくれました。
感謝していただきます。
続きを読む
毛糸の帽子
2017年01月17日
何もしないで ぼんやりしている事がない 実家の母。
今度は、帽子を編んでくれました。
毛糸を買いに行けないから、家にあった毛糸で適当に編んだのだそうです。
誰もかぶる人がいなかったら、ほどいて別の物を編んでもいいと言っております。
これを直訳すると、毛糸を買ってきてくれ、あなたにかぶってほしくて編んだんだよ、
と言うことになるんだろうな~。
ちょっと小さいけど
あったかい
これをかぶって どんと際に
行ってきました
今度は、帽子を編んでくれました。
毛糸を買いに行けないから、家にあった毛糸で適当に編んだのだそうです。
誰もかぶる人がいなかったら、ほどいて別の物を編んでもいいと言っております。
これを直訳すると、毛糸を買ってきてくれ、あなたにかぶってほしくて編んだんだよ、
と言うことになるんだろうな~。

あったかい

これをかぶって どんと際に
行ってきました

謹んで初春のお慶びを申し上げます。
2017年01月03日
実家の母が、箸入れを作ってくれました。
神棚にお供えする箸を入れて、
その後 自分達で使うようにと。
おめでたい色使い~♪
爪楊枝入れもついています。
お婆ちゃん、いつもありがとう。
今年もリハビリ頑張って、
美味しい物を食べに行こうね
仙台駅はこんな感じになっていました。



めでたしめでたし(#^.^#)
続きを読む

その後 自分達で使うようにと。
おめでたい色使い~♪
爪楊枝入れもついています。
お婆ちゃん、いつもありがとう。
今年もリハビリ頑張って、
美味しい物を食べに行こうね

仙台駅はこんな感じになっていました。



めでたしめでたし(#^.^#)
続きを読む