鳴子峡
2009年09月23日
続きです〜(^^♪
鬼首の地獄谷を散策して、ゆで卵を作ったあとは、鳴子に戻りました。
ルートとしては、来た道を戻る形になったのですが、時間配分はばっちり
渋滞にはまる事もなく、お昼前に鳴子峡到着〜♪
紅葉シーズンには早いのですが、それなりに観光客がいましたよ。

前回と違う景色を撮ってみました。
両親を囲んで、
家族ごとに記念撮影
我が家のカメラに入って
いたのは、弟一家。
三脚を立てて、
全員集合も撮影しました
それから、腹ごしらえ。
なにしろ総勢14名なので…。
あまり景色の見えない
真ん中の席を2列、
陣取りました。
席から撮った写真。
木の温もりがある
建物です。

我が家は、3人そろって
ざるうどん。
セルフサービスなので、
チケットを買って、
それぞれ、好きなものを
食べました。
そして、こけし館へ。
父さんが入場券を購入。
シルバー2人、
小学生1人、中学生1人、
高校生2人、大人は…、
何人だ〜?
ここも、ウン十年ぶりに入りました。
まずは、館内を見て回り、独楽をまわして遊びました
絵付けはしませんでしたが、ゆっくり実演を見せていただきました。

弟の身長180センチ〜♪
こけしの大きさがわかると思います。
鳴子を後に、帰路につきました。
そして、お決まりのコース、
道の駅へ…。
続く〜(^^♪
鬼首の地獄谷を散策して、ゆで卵を作ったあとは、鳴子に戻りました。
ルートとしては、来た道を戻る形になったのですが、時間配分はばっちり

渋滞にはまる事もなく、お昼前に鳴子峡到着〜♪
紅葉シーズンには早いのですが、それなりに観光客がいましたよ。
前回と違う景色を撮ってみました。
両親を囲んで、
家族ごとに記念撮影

我が家のカメラに入って
いたのは、弟一家。
三脚を立てて、
全員集合も撮影しました

それから、腹ごしらえ。
なにしろ総勢14名なので…。
あまり景色の見えない
真ん中の席を2列、
陣取りました。
席から撮った写真。
木の温もりがある
建物です。
我が家は、3人そろって
ざるうどん。
セルフサービスなので、
チケットを買って、
それぞれ、好きなものを
食べました。
そして、こけし館へ。
父さんが入場券を購入。
シルバー2人、
小学生1人、中学生1人、
高校生2人、大人は…、
何人だ〜?
ここも、ウン十年ぶりに入りました。
まずは、館内を見て回り、独楽をまわして遊びました

絵付けはしませんでしたが、ゆっくり実演を見せていただきました。
弟の身長180センチ〜♪
こけしの大きさがわかると思います。
鳴子を後に、帰路につきました。
そして、お決まりのコース、
道の駅へ…。
続く〜(^^♪
Posted by ガミガミ母さん at 11:41│Comments(0)
│ハッピー デイ