洗濯マーク
2012年05月30日
洋服についている洗濯マークが変わるのだそうです。
ワイドショーでやってました(^^ゞ
JIS(日本規格)がISO(国際規格)になるんですって。
ネット使用、手洗い、ドライクリーニング、アイロン当て布など、
母さん毎日見てお洗濯やアイロンがけをしています。
40数年前…、小学校の時の家庭科でお勉強したような気がします(^^ゞ
それがまったく違うマークになるのですよ。
さっぱりわからん
メリットは、業者さんが輸入した洋服の洗濯マーク付け替えが不要になるとか…。
消費者が覚えれば、外国の物を買った時にわかりやすいとか、
外国で買い物をした時に便利だとか…。
でも、このマークはヨーロッパ中心で、アメリカのマークは違うんですって。
メイドインジャパン オンリーの母さんには必要ない
メイドインチャイナもあるけど…。
とにかく今さら新しいマークなんかいらないのですよ。
消費者って誰よ?
そんなにヨーロッパの洋服を買う人がいるの?
高いブランド物を買うお方は、ご自分でお洗濯なんかなさいませんでしょう
迷惑な話だな~。
ワイドショーでやってました(^^ゞ
JIS(日本規格)がISO(国際規格)になるんですって。
ネット使用、手洗い、ドライクリーニング、アイロン当て布など、
母さん毎日見てお洗濯やアイロンがけをしています。
40数年前…、小学校の時の家庭科でお勉強したような気がします(^^ゞ
それがまったく違うマークになるのですよ。
さっぱりわからん

メリットは、業者さんが輸入した洋服の洗濯マーク付け替えが不要になるとか…。
消費者が覚えれば、外国の物を買った時にわかりやすいとか、
外国で買い物をした時に便利だとか…。
でも、このマークはヨーロッパ中心で、アメリカのマークは違うんですって。
メイドインジャパン オンリーの母さんには必要ない

メイドインチャイナもあるけど…。
とにかく今さら新しいマークなんかいらないのですよ。
消費者って誰よ?
そんなにヨーロッパの洋服を買う人がいるの?
高いブランド物を買うお方は、ご自分でお洗濯なんかなさいませんでしょう

迷惑な話だな~。
Posted by ガミガミ母さん at 11:20│Comments(6)
│ちょっと ひとこと
この記事へのコメント
>ネット使用、手洗い、ドライクリーニング、アイロン当て布など、
母さん毎日見てお洗濯やアイロンがけをしています。
そのニュース知っていますヽ(ヽ>ωω<ノ)ノ
私の場合、介護業務の中で利用者様の衣服の洗濯やクリーニング出しも有りますので
結構、普通かドライかって見ていますので
急に変えられると困りますわ(;´∀`)
母さん毎日見てお洗濯やアイロンがけをしています。
そのニュース知っていますヽ(ヽ>ωω<ノ)ノ
私の場合、介護業務の中で利用者様の衣服の洗濯やクリーニング出しも有りますので
結構、普通かドライかって見ていますので
急に変えられると困りますわ(;´∀`)
Posted by SEI, at 2012年05月30日 12:28
ISOなんて流行終わったと思ってたのに・・・
Posted by きゃっぽり~にょ おおかみ at 2012年05月30日 20:03
SEI,さん、こんばんは〜☆
困りますよね〜!
今のマークは、一目でわかるけど、新しいマークは わかりにくいし…。
困った困った(-.-;)
困りますよね〜!
今のマークは、一目でわかるけど、新しいマークは わかりにくいし…。
困った困った(-.-;)
Posted by ガミガミ母さん at 2012年05月30日 23:36
きゃっぽり〜にょ おおかみさん、こんばんは〜☆
ISOって何?状態の母さんですよ。
ISOって何?状態の母さんですよ。
Posted by ガミガミ母さん at 2012年05月30日 23:40
ISOは、国際標準化機構だったかな??
『イソ』と読みます。
…でも、昔居た会社内では『イソ』じゃなく、皮肉を込めて『ウソ』と呼んでたな。←本当。
『イソ』と読みます。
…でも、昔居た会社内では『イソ』じゃなく、皮肉を込めて『ウソ』と呼んでたな。←本当。
Posted by 黒猫伯爵 at 2012年06月02日 11:32
黒猫伯爵様、コメントありがとうございます~(^^♪
お勉強になりました(^_^)v
『ウソ』と呼ばれるのね~。
お洋服の洗濯マーク、お勉強しなくっちゃ…。
お勉強になりました(^_^)v
『ウソ』と呼ばれるのね~。
お洋服の洗濯マーク、お勉強しなくっちゃ…。
Posted by ガミガミ母さん at 2012年06月02日 12:09