やくらい土産センター
2009年06月19日
加美町にある、『やくらい土産センター』
さて、何と読むでしょうか?
地元の方は、もちろんご存知。
母さんも、知っております。
『やくらい どさん センター』です。
ところがところが、「みやげセンター」と読むのではないかと言う方がいらっしゃいます。
別にどっちでもいい気もしますが、そうもいかない事態が発生しました。
ずーっと『どさんセンター』と言っていた。
でも、正式名称なのかは わからない
辞書で引くと、土産と言う字は、どさんとは読まない…。
インターネットでも、この字は「みやげ」
あれ~?「みやげセンター」なの~
電話で問い合わせてみました。
そして『どさんセンター』でいいのだと、教えていただきました
土からの産物を販売しているので、どさんセンターなのだそうです。
おみやげ屋さんとは、意味がちがうのですね~。
ひとつ、お勉強になりましたよ
さて、何と読むでしょうか?
地元の方は、もちろんご存知。
母さんも、知っております。
『やくらい どさん センター』です。
ところがところが、「みやげセンター」と読むのではないかと言う方がいらっしゃいます。
別にどっちでもいい気もしますが、そうもいかない事態が発生しました。
ずーっと『どさんセンター』と言っていた。
でも、正式名称なのかは わからない

辞書で引くと、土産と言う字は、どさんとは読まない…。
インターネットでも、この字は「みやげ」
あれ~?「みやげセンター」なの~

電話で問い合わせてみました。
そして『どさんセンター』でいいのだと、教えていただきました

土からの産物を販売しているので、どさんセンターなのだそうです。
おみやげ屋さんとは、意味がちがうのですね~。
ひとつ、お勉強になりましたよ

Posted by ガミガミ母さん at 08:23│Comments(2)
│ちょっと ひとこと
この記事へのコメント
おはようございます。
そう、土産センター、誰が、考えたのでしょうね。
やくらいの麓で産まれた私、すっかり薬莱界隈も変わってからだいぶたちましたね。
薬莱の大根は特に美味しいと思っています。
そう、土産センター、誰が、考えたのでしょうね。
やくらいの麓で産まれた私、すっかり薬莱界隈も変わってからだいぶたちましたね。
薬莱の大根は特に美味しいと思っています。
Posted by ジンギスカンの娘 at 2009年06月19日 09:16
ジンギスカンの娘さん、こんばんは。
土がついた野菜と、手作りの漬物。
いいですよね~(^_^)
土がついた野菜と、手作りの漬物。
いいですよね~(^_^)
Posted by ガミガミ母さん
at 2009年06月19日 21:50
